【VSCode】「.code-workspace」とは?

VisualStudioCode

VS Code学習当初に「.code-workspace」という拡張子のファイルを見かけて、謎だったので調べた事をメモ書きして置こうと思います。

workspaceとは?

workspaceとは複数のフォルダを一つのwindowで同時に開く機能です。
通常、VSCodeでフォルダを開く際は、一つのルートフォルダを開く構成になっていますが、workspaceを使うと、複数のフォルダを同時に開くことができます。

workspaceを使う利点

①複数フォルダーの管理

「.code-workspace」を使うと、複数のフォルダーを一度に開き、それらを一つのワークスペースで管理できるようになります。プロジェクトA、B、Cなどを一度に開いて、タブで切り替えながら作業が可能です。

②統一的な設定管理

各フォルダーで別々に設定をしていると、管理が大変になるが「.code-workspace」を使えば、ワークスペース単体で統一的に設定を管理できます。
デバッグ構成や拡張機能の設定も一緒に記録しておけば、開いてすぐ同じ環境を構築できます。

③環境の分離

プロジェクトによって別の設定が必要な場合でも「.code-workspace」を使えば、ワークスペースごとに環境を分離して管理できます。

workspaceの使い方

①ワークスペースの作成

  1. VS Codeで「ファイル」メニューから「フォルダーをワークスペースに追加」を選択。
  2. 必要なフォルダーを追加。
  3. 「ワークスペースとして保存」を選択して、「….code-workspace」ファイルを作成。

②ワークスペースを開く

  1. 「ファイル」メニューから「ワークスペースを開く」を選択
  2. 「.code-workspace」ファイルを選択。

設定例 (シンプルな.code-workspaceファイル)

{
  "folders": [
    { "path": "projectA" },
    { "path": "projectB" }
  ],
  "settings": {
    "editor.tabSize": 2,
    "files.exclude": {
      "**/.git": true
    }
  }
}

”folders” とは?

「folders」は、ワークスペースに含めるフォルダーの一覧を定義するセクションです。この部分で複数のフォルダーを指定し、ワークスペース内で同時に管理できるようになります。「path」プロパティには、それぞれのフォルダーのパスを記述します。これにより、プロジェクトAやBなど、異なるフォルダーを一度に開いて作業ができます。

“settings” とは?

「settings」は、ワークスペース内で使用されるVS Codeの設定を定義するセクションです。この部分で、エディターの挙動やフォーマット方法、拡張機能の有効・無効化などを細かく指定できます。たとえば、「editor.tabSize」はタブのサイズを変更する設定で、「files.exclude」は特定のファイルやフォルダーをエクスプローラーで非表示にするための設定です。

いつworkspaceを使うべき?

  • 複数プロジェクトを一緒に管理したい時。
  • モノレポ構成のプロジェクトで作業する時。
  • プロジェクトごとに異なるVS Code設定が必要な時。

この機能を活用することで、VS Codeでよりスムーズなプロジェクト管理が可能となります。

まとめ

  • VS Codeの「.code-workspace」は、ワークスペースの設定を保存するJSON形式のファイル。
  • ウィンドウで開いている複数のフォルダをまとめる機能で、複数のルートフォルダーを同時に開くことが可能となる。

タイトルとURLをコピーしました